信施無慚(読み)シンセムザン

デジタル大辞泉 「信施無慚」の意味・読み・例文・類語

しんせ‐むざん【信施無×慚】

僧が布施を受けながら、それにふさわしい徳を積まず、しかも恥じないこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「信施無慚」の意味・読み・例文・類語

しんぜ‐むざん【信施無慚】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。僧が信者から布施を受けながら、その本分である修行を忘れ、罪を作りながら自らかえりみて恥ずるところがないこと。
    1. [初出の実例]「僧都〈略〉身にもちゐる処、大伽藍の寺物仏物にあらずと云ふ事なし。さればかの信施無慙の罪によって、今生に感ぜられけりとぞ」(出典:平家物語(13C前)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む