修行位(読み)シュギョウイ

デジタル大辞泉 「修行位」の意味・読み・例文・類語

しゅぎょう‐い〔シユギヤウヰ〕【修行位】

僧位として設けられた二色九階のうち、下四階の称。修行法師位・修行満位・修行往位・修行入位。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「修行位」の意味・読み・例文・類語

しゅぎょう‐いシュギャウヰ【修行位】

  1. 〘 名詞 〙 淳仁天皇の天平宝字四年(七六〇)、僧位として設けられた四位(法師位・伝灯位・修行位・誦持位)九階のうち、下四階の総称修行僧に懈怠・過失がある場合、僧綱へ訴えるものという。
    1. [初出の実例]「故其修行位。誦持位。唯用一色」(出典続日本紀‐天平宝字四年(760)七月庚戌)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む