俵沢村
たわらざわむら
[現在地名]静岡市俵沢
安倍川中流の左岸沿い、竜爪山の北西に位置し、南は野田平村。村の旧家大村氏は信濃国の出身で、宝徳年中(一四四九―五二)に油島村に移り、のち当村を開いたとも(駿河志料・修訂駿河国新風土記)、永禄年中(一五五八―七〇)大村彦六郎家重が祖となったともいう(駿河記)。なお永禄二年一一月二八日、大村彦六郎は湯島村(油島村)内大村屋敷などの諸役を免除されている(「今川氏真朱印状」大村文書)。慶長九年(一六〇四)八月の検地名寄帳(大村家文書)には八名の名前と惣高八石余と記される。領主は安西外新田と同じ。元禄郷帳では高一六石余。宝暦三年(一七五三)の村明細帳(大村家文書)では高一九石余の反別は二町四反余、うち八石余は本田畑一町余、残りは新田、家数一三(高持一〇・水呑三)・人数八四。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 