倉成村(読み)くらなりむら

日本歴史地名大系 「倉成村」の解説

倉成村
くらなりむら

[現在地名]山香町倉成

小武おたけ村の北西、八坂やさか川支流の立石たていし川北岸にあり、のこぎり山南麓を村域とする。村は永石なげいし弘安寺こうあんじ祥光寺しようこうじたい横尾よこお妙楽寺みようらくじ田口たぐちかまさこ祝部苑ほうりぞの高平たかへら若林わかばやし本林もとばやし野口のぐち西妙善坊にしみようぜんぼう・東妙善坊・さこ平原ひらばるうしろさこ宮の尾みやのお藪田やぶた小早田こわさだ鈴宮すずみや中村なかむら高鳥たかとり長畠ながはた徳富とくとみの二六の小村から構成される。

〔中世〕

豊後国弘安図田帳に「下倉成名十六町 肥前国御家人綾部小次郎道明跡、後家善阿(同脱カ)女子・小田原五郎景郷配分、為知行云云」とある。また鎌倉末期の弥勒寺領諸庄供米注文(永弘文書)に「立石倉成四斗」とあり、四斗の宇佐宮神宮寺弥勒寺供米を負担していた。永正一三年(一五一六)と推定される一二月二七日の大友親安(義鑑)知行預ケ状(長野末夫文書)には「山香郷之内倉成左京亮跡徳富壱町之内 味曾薗五段分之事」とあり、長野太郎兵衛尉に預けられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android