倉橋誠太(読み)くらはし せいた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「倉橋誠太」の解説

倉橋誠太 くらはし-せいた

1845-1934 幕末-大正時代槍術家
弘化(こうか)2年生まれ。備後(びんご)(広島県)三原城主浅野氏の臣。佐分利(さぶり)重武にまなび,佐分利流宗家をつぐ。明治10年西南戦争に従軍し,功をたてた。昭和9年8月22日死去。90歳。名は重昭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む