倍潮(読み)ばいちょう(その他表記)overtides

海の事典 「倍潮」の解説

倍潮

各起潮力成分で起こされた潮汐波は、外洋ではほぼ正弦波形をしているが、浅海域に侵入してきた時、海底地形効果のため著しい変形を受け、1/2周期ある いは1/3周期の成分が現れる。したがって、潮汐予報を行う場合、このような成分を分潮として考慮に入れる必要があり、そのような成分を倍潮と呼ぶ。起潮 力ポテンシャルで最も卓越する主太陰半日周潮主太陽半日周潮の倍潮だけを考慮することが多い。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む