借与(読み)しゃくよ

精選版 日本国語大辞典 「借与」の意味・読み・例文・類語

しゃく‐よ【借与】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「借」は貸すの意 ) 貸し与えること。貸与
    1. [初出の実例]「所用之時、令借用之間、借与者、芳志随一也」(出典:内閣文庫本建武以来追加‐永享八年(1436)五月二五日)
    2. 「阿彌陀坐を去て之を会社に借与し」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「借与」の読み・字形・画数・意味

【借与】しやくよ

かしあたえる。宋・軾〔病中、祖塔院に遊ぶ〕詩 人惜しまず、階の水 匏を借し與へて、自在に嘗(な)めしむ

字通「借」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android