デジタル大辞泉
「値待ち」の意味・読み・例文・類語
ね‐まち【値待ち】
[名](スル)取引で、売りや買いに適した値段を待つこと。「株を値待ちして売りに出す」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ね‐まち【値待・直待】
- 〘 名詞 〙
- ① 江戸時代、締売(しめうり)の一方法。発送した商品をそのまま商人の手元に預けておき、相場が高騰するのを待つこと。
- [初出の実例]「向後荷物差送り候節々、其所之相場に基き、直段立方正路に致、直待と唱、〆売一切致間敷候」(出典:徳川禁令考‐後集・第一・巻四・天保一三年(1842)一〇月二九日)
- ② 相場が、売りまたは買いに適した値になるのを待つこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 