倭漢比羅夫(読み)やまとのあやの ひらぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「倭漢比羅夫」の解説

倭漢比羅夫 やまとのあやの-ひらぶ

?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏
大化(たいか)元年(645)尾張(おわり)(愛知県)に派遣され,神への供えものを課した。3年用水路の掘削をまちがえる。白雉(はくち)元年,難波長柄豊碕宮(なにわのながらのとよさきのみや)の造営責任者として宮域の境界標識をたてた。荒田井(あらたいの)比羅夫,倭漢荒田井比羅夫とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む