偽アイソクロン(読み)ぎアイソクロン(その他表記)false isochron

岩石学辞典 「偽アイソクロン」の解説

偽アイソクロン

組成の異なる二種マグマ混合したような場合には,一連火成岩アイソクロン測定値が二点を結ぶ直線上にのる.このような直線を偽アイソクロンという[周藤,小山内 : 2002].岩石学的に測定対象の火成岩がマグマの混合で形成されたかどうかを判定することは容易ではない.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む