傍側循環(読み)ぼうそくじゅんかん(その他表記)collateral circulation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「傍側循環」の意味・わかりやすい解説

傍側循環
ぼうそくじゅんかん
collateral circulation

側副循環動脈または静脈の一部に管腔閉鎖,狭窄が起って血行が妨げられた場合,たまたまその部分の前後を結ぶ通路 (吻合枝) があると,血液はその通路を通って血行障害を軽減し,ついには吻合枝を拡張して,血行状態を回復する。この吻合枝による血液の通路を傍側路または側副路といい,この傍側路を利用した循環を傍側循環または側副循環という。動脈性と静脈性とがあり,静脈性のものとして有名なのは,肝硬変の際の腹壁皮下の静脈の拡張で,メドゥサの頭と呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む