備前焼大甕熟成(読み)びぜんやきおおがめじゅくせい

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「備前焼大甕熟成」の解説

びぜんやきおおがめじゅくせい【備前焼大甕熟成】

岡山米焼酎。地元産の酒造好適米・雄町を使用し、森陶岳作の備前焼大甕で6年以上熟成させた古酒原料は米、米麹。アルコール度数37%。蔵元の「利守酒造」は慶応4年(1868)創業。清酒酒一筋」の醸造元。所在地は赤磐市西軽部。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む