債務返済繰延べ(読み)さいむへんさいくりのべ(その他表記)rescheduling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「債務返済繰延べ」の意味・わかりやすい解説

債務返済繰延べ
さいむへんさいくりのべ
rescheduling

債務者が取引後の経済情勢の変化などによって債務履行が困難となったとき,債権者との合意に基づき,元本および利息支払期日繰延べ,もしくは返済条件の変更を行うこと。リスケジューリングともいう。国際金融取引において最初にとられる債務者救済手段である。 1982年8月のメキシコ債務危機をはじめとしてラテンアメリカ諸国などの大口債務国で対外借入れの返済難が多発し,これら債務国に対する債務返済繰延べが頻繁に行われるようになった。しかしこうした措置は単なる一時しのぎにすぎず,累積債務問題解決には新たな措置が必要との考え方が有力である。日本が政府ベースでこれを行なった国はトルコフィリピンエクアドルなどである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む