きず【傷】 を 付(つ)ける
- ① 欠点があるように言いなす。評判を悪くする。
- [初出の実例]「いつはりて玉の枝にきずをつけたるをあやまちとなす」(出典:源氏物語(1001‐14頃)絵合)
- 「婿を取らうと云ふ大事な娘だのに、〈略〉疵を附けては」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉一七)
- ② 娘の処女をうばう。
- [初出の実例]「厚ゐ人がある、大事の娘にきづを付、其上身持にまでして、今知らぬとはいわせぬ」(出典:浮世草子・新色五巻書(1698)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 