普及版 字通 「儂」の読み・字形・画数・意味


15画

[字音] ノウ・ドウ
[字訓] われ・きみ・かれ

[字形] 形声
声符は農(のう)。〔玉、人部〕に「の人、我をする、是れなり」とあり、儂は一人称我の呉の方言である。〔呉声歌曲、子夜歌、四十二首、三十六〕に「儂(わたし)は北辰の星と作(な)らん 千年、轉移すること無し (あなた)は白日の心を行(めぐ)らして には東、夕には西に(めぐ)る」とみえる。

[訓義]
1. われ、わたし。
2. あなた、きみ。
3. かれ。
4. なにがし。

[古辞書の訓]
名義抄〕儂 ワレ・ヒト

[熟語]
儂家儂人
[下接語]
阿儂我儂・勧儂・渠儂・箇儂・他儂・悩儂

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む