優曇華の花が咲く(読み)うどんげのはながさく

故事成語を知る辞典 「優曇華の花が咲く」の解説

優曇華の花が咲く

めったに起こらないような幸運にめぐりあうことのたとえ。

[使用例] 小野さんはおとなしくして事件発展を、自ら開くべき優曇華未来に待ち暮していた[夏目漱石虞美人草|1907]

[由来] 仏教で、三〇〇〇年に一度だけ咲くとされる「優曇華」の花を、さつにめぐりあうことのたとえとするところから。たとえば、「華厳経四三」には、「菩薩はなはい難きは、お優曇華のごとし」とあります。

〔異形〕優曇華が開く/優曇華の花を待ちかねる。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android