ウドゥンバラの花。〈優曇〉はサンスクリットのウドゥンバラudumbaraを音写した語〈優曇婆羅〉あるいは〈優曇鉢〉を省略したものである。ウドゥンバラは学名をFicus glomerata Roxb.といい,クワ科に属する植物でイチジクの1種であるが,花がくぼんだ花軸の中にあって,外からは見えない。このためインドの伝説では,3000年に1度しか花を開かない,あるいは,如来や転輪聖王(てんりんじようおう)が出現した時だけ花を開くといわれた。仏教の経典では仏や仏の教えに遭いがたいことのたとえとして常套的にこの語が用いられている。仏教の伝来とともに日本にもこの語は伝わり,〈優曇華の花〉として一般に稀有なことがらのたとえに用いられる。
執筆者:吉岡 司郎 クサカゲロウ科の昆虫の卵は日本では一般にうどんげと呼ばれる。糸状の柄の先に長楕円形の卵をつけ,古来植物性のものとみなされ,吉事または凶事の兆しとされてきた。古くは銀の花とも呼ばれていた。
→クサカゲロウ
執筆者:塚口 茂彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
優曇はサンスクリット語ウドゥンバラuumbaraの音写で、樹木名。したがって優曇華はウドゥンバラの花の意であるが、一般には「優曇華の花」ともいう。
仏典によれば、優曇華は3000年に一度開き、この花の開くとき転輪聖王(てんりんじょうおう)(正法(しょうぼう)によって世を治める理想の王)が世に現れるという。希有(けう)なできごとの例として、仏に出会うことのむずかしさの比喩(ひゆ)に用いられている。
[松田愼也]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
※「優曇華」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新