日本歴史地名大系 「優通駅」の解説 優通駅ゆうずのえき 長崎県:壱岐郡石田町優通駅古代の壱岐に置かれた西海道の駅家。読みはユズまたはユウズ、インツなどが考えられる。肥前国から出た船が壱岐島の南部にあたる当駅に入り、島の内陸部を北上して伊周(いす)駅に至る路程であった。「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条に壱岐国二駅の一つとして「優通」がみえ、駅馬五疋が置かれていた。「和名抄」に記される時通(ゆうず)郷に駅家と注記があることから、同郷に優通駅が置かれていたのであろう。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by