元年者

共同通信ニュース用語解説 「元年者」の解説

元年者

江戸時代末期、ハワイ王国(当時)が派遣要請。1868年、日本から初めて約150人が肉体労働者としてハワイ移住した。同年が明治元年改元されたことから「元年者」と呼ばれる。移住は期限付きの契約で、多数が帰国したり米国に移住したりした一方、約50人がハワイに残って日系人社会を形成した。多くが現地女性らと結婚したが、記録は少なく不明点も多い。その後も明治政府があっせんした移民団の派遣が続いた。(ホノルル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む