元景寺(読み)げんけいじ

日本歴史地名大系 「元景寺」の解説

元景寺
げんけいじ

[現在地名]前橋市総社町植野

総社町植野そうじやまちうえのの東方にあり、気雲山と号し、曹洞宗、本尊釈迦牟尼仏。初代総社城主秋元長朝が天正一八年(一五九〇)父景朝菩提のため、法現ほうげん寺を廃して創建したと伝える。延享四年(一七四七)の植野村明細帳(山田文書)によれば、高二〇石の朱印地がある。本堂は棟札によれば、延宝五年(一六七七)勢多せた八崎はつさき(現北橘村)萩原長左衛門尉命長が建てたとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android