先住民土地法(読み)せんじゅうみんとちほう(その他表記)Native Land Acts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先住民土地法」の意味・わかりやすい解説

先住民土地法
せんじゅうみんとちほう
Native Land Acts

ニュージーランドにおいて,マオリ族の所有地に関する部族連帯所有権を否定し,個人所有権のみを認めて入植者による土地買収を容易にした2つの法律。 (1) 1862年の法は,40年のワイタンギ条約による政府の土地買収独占権 (個人による土地買収の禁止) を解除し,マオリ族と植民者との私有地売買を認め,部族連帯所有権を調査する先住民土地裁判所を設置した。 (2) 65年の法では,10名のマオリ族が同意すれば,部族名をもって売ることができ,また他のマオリ族の同意なくして売る権利を与えた。さらに先住民土地裁判所に土地の登録を拒否したマオリ族の者は,その土地を没収されることになり,その土地を売っても法廷手続を長引かされて,その金を巻上げられた。この2法により,マオリ族の土地はほとんど奪われ,92年個人の買収が再び禁止されたときには,マオリ族の多くは小作人転落,彼らの人口も激減し,その伝統的社会は破壊された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む