先市原村(読み)せんいちはらむら

日本歴史地名大系 「先市原村」の解説

先市原村
せんいちはらむら

[現在地名]大田市久利町市原くりちよういちはら

赤波あかなみ村の東に位置し、北流する銀山ぎんざん川左岸の段丘面に立地する。右岸今市原いまいちはら村とともに市場集落として成立したとみられるが、その起源中世豪族の屋形集落との関係か、石見銀山開発との関係かは明らかでない。中世は久利郷市原村に含まれた。正保国絵図に村名がみえ、高一二八石余。元禄一〇年(一六九七)石見銀山領村々覚によると田方九三石余・畑方三五石余、年貢高は米五五石余・銀二七九匁余。家数は本家・門屋各一三、人数八五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む