先払(読み)さきばらい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先払」の意味・わかりやすい解説

先払
さきばらい

警蹕 (けいひつ) ともいう。公卿などの貴人外出のとき,また江戸時代将軍大名など身分ある者の通行の際,先行して通りの人々を制し遠ざけ,追払うこと,またはそれを行う人をさした。幕末外国人はその呼び声を「スタニロ (下にいろ) 」などと記録している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む