先払(読み)さきばらい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先払」の意味・わかりやすい解説

先払
さきばらい

警蹕 (けいひつ) ともいう。公卿などの貴人外出のとき,また江戸時代将軍大名など身分ある者の通行の際,先行して通りの人々を制し遠ざけ,追払うこと,またはそれを行う人をさした。幕末外国人はその呼び声を「スタニロ (下にいろ) 」などと記録している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む