先物新時代(読み)さきものしんじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先物新時代」の意味・わかりやすい解説

先物新時代
さきものしんじだい

特定商品の価格の変動リスクを回避できる先物取引が,金融市場で活発に行なわれるようになった時代日本でも,1987年から株券先物取引が導入され,89年には東京金融先物取引所が開設された。証券金融先物取引が果たす役割が増大している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android