光学式マーク読取り装置(読み)コウガクシキマークヨミトリソウチ(その他表記)optical mark reader

関連語 アール

日本大百科全書(ニッポニカ) 「光学式マーク読取り装置」の意味・わかりやすい解説

光学式マーク読取り装置
こうがくしきまーくよみとりそうち
optical mark reader

用紙の上に鉛筆で記入したマークを読み取る装置。略してOMRともいう。マークを記入する用紙はマークシートとよばれ、読取り装置はマークシートリーダーともよばれる。用紙上のマークの位置によって情報の意味づけがなされており、その意味の説明は、読取りに影響しない色調の薄い色で印刷してある。マークの有無とその位置は、フォトセルで反射光を受け、その電気信号の変化で検出する。試験答案アンケート回答集計などによく用いられる。また、文字情報の入力を、マークシートを介して行うこともある。

[小野勝章]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「光学式マーク読取り装置」の意味・わかりやすい解説

光学式マーク読取り装置
こうがくしきマークよみとりそうち

「OMR」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android