光東寺(読み)こうとうじ

日本歴史地名大系 「光東寺」の解説

光東寺
こうとうじ

[現在地名]下関市竹崎町三丁目

円通寺えんつうじ山の南方、小高い丘にある。曹洞宗で海潮山と号し、本尊薬師如来

寺伝によれば、文治二年(一一八六)東方海上に光を放って波間に揺らぐ物があったので竹崎たけざきの浦人がすくい上げてみると、平家一門を守ってきた薬師如来であったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む