兎死すれば狐これを悲しむ(読み)ウサギシスレバキツネコレヲカナシム

デジタル大辞泉 の解説

うさぎすればきつねこれをかなしむ

《田芸蘅「玉芺零音」から》同類の不幸を縁者が悲しむことのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 の解説

うさぎ【兎】 死(し)すれば狐(きつね)これを悲(かな)しむ

  1. ( 同類が死ぬのは、自分にも同じ運命が近づいたしるしであるところから ) 同類の不幸をその縁者が悲しむことのたとえ。狐死して兎泣く。
    1. [初出の実例]「兎しすれば狐是を悲しむとは、同じ類に禍の来らんことをいたむゆへ」(出典:浄瑠璃・曾我会稽山(1718)四)
    2. [その他の文献]〔田芸蘅‐玉芙零音〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む