兎毛(読み)うのけ

精選版 日本国語大辞典 「兎毛」の意味・読み・例文・類語

う‐の‐け【兎毛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 兎の毛。
    1. [初出の実例]「露を待つうのけのいかにしをるらん月の桂の影を頼みて」(出典:拾遺愚草(1216‐33頃)上)
  3. うのけふで(兎毛筆)」の略。また、特に、その筆に使う兎の毛。
    1. [初出の実例]「造筆。長功日兎毛十一管」(出典:延喜式(927)一三)
  4. ( 多く「うのけほども」の形で用いられ、「鵜の毛」とも表記された ) 物事のきわめて小さなことのたとえ。毫末(ごうまつ)
    1. [初出の実例]「菟毛程不存知、又誰人に一言之旨無申談儀候き」(出典:勝鬘寺文書‐永正一〇年(1513)五月二八日・僧明心書状)
    2. 「秋一毫(ウノケ)も思ひ悩んでゐるといった風はなかった」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴総見)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android