精選版 日本国語大辞典 「兎毛」の意味・読み・例文・類語
う‐の‐け【兎毛】
- 〘 名詞 〙
- ① 兎の毛。
- [初出の実例]「露を待つうのけのいかにしをるらん月の桂の影を頼みて」(出典:拾遺愚草(1216‐33頃)上)
- ② 「うのけふで(兎毛筆)」の略。また、特に、その筆に使う兎の毛。
- [初出の実例]「造筆。長功日兎毛十一管」(出典:延喜式(927)一三)
- ③ ( 多く「うのけほども」の形で用いられ、「鵜の毛」とも表記された ) 物事のきわめて小さなことのたとえ。毫末(ごうまつ)。
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...