日本歴史地名大系 「入君保」の解説
入君保
いりぎみほ
また明応六年(一四九七)正月一四日付で岸本兵庫助に宛てた山内豊通感状(「芸備郡中士筋者書出」所収)に「今度於入君忠節無比類候、被成御感状、弥御忠節肝要ニ候」とあり、岸本兵庫助については同日付の三吉豊高宛の某感状(同書所収)に「去十二月於入君要
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
また明応六年(一四九七)正月一四日付で岸本兵庫助に宛てた山内豊通感状(「芸備郡中士筋者書出」所収)に「今度於入君忠節無比類候、被成御感状、弥御忠節肝要ニ候」とあり、岸本兵庫助については同日付の三吉豊高宛の某感状(同書所収)に「去十二月於入君要
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...