隠居分(読み)インキョブン

精選版 日本国語大辞典 「隠居分」の意味・読み・例文・類語

いんきょ‐ぶん【隠居分】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 隠居の身分。
    1. [初出の実例]「つゐには其身を分て、子息松王麻呂に去渡し、隠居分たるべき上意にて西国へ下向し」(出典:応仁略記(1467‐70頃か)上)
  3. 隠居する際、または、隠居したものに隠居の財産として、その家の動産不動産を分割してあてがうもの。隠居銀。隠居免。
    1. [初出の実例]「此内為隠居分弐百貫文之地、孝景一世之可相抱候」(出典上杉家文書‐明応四年(1495)一二月二六日・長尾孝景譲状)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む