入木抄

山川 日本史小辞典 改訂新版 「入木抄」の解説

入木抄
じゅぼくしょう

「筆法口伝」「入木道手習書」とも。書道指導書。尊円(そんえん)入道親王著。1352年(文和元・正平7)に後光厳(ごこうごん)天皇に奏覧。入木とは,日本での書道の異称で,王羲之(おうぎし)が書くと墨が木板に3分しみこんだ故実による。「入木口伝抄」をもとに,書道心得とその稽古方法,手本可否用紙や筆・墨の選定など20項目にわたり詳細に解説,日本書道史の変遷なども簡略にのべる。「群書類従」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android