入江一子(読み)いりえ かずこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「入江一子」の解説

入江一子 いりえ-かずこ

1916- 昭和-平成時代の洋画家
大正5年5月15日朝鮮大邱生まれ。林武師事。昭和13年独立美術協会展に初入選,28年「かぼちゃ」などで独立賞,32年会員となる。21年女流画家協会結成に参加,28,31年協会賞を受賞シルクロードをえがきつづけ,平成12年入江一子シルクロード記念館を設立した。女子美術専門学校(現女子美大)卒。作品に「土の匂い」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む