全国新酒鑑評会

共同通信ニュース用語解説 「全国新酒鑑評会」の解説

全国新酒鑑評会

日本酒の全国規模の品評会で、1911年に始まり、今年で107回目。現在は広島県東広島市の独立行政法人酒類総合研究所」などが主催し、同研究所の研究員や国税庁鑑定官杜氏とうじ醸造の専門家ら約70人が香りや味を評価。今年5月に結果が公表された鑑評会には、2018酒造年度(18年7月~19年6月)に製造された大吟醸酒と吟醸酒計857点が全国各地から出品された。うち入賞酒は416点で、特に優れていると評価された金賞酒は237点だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 杜氏

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む