全日本民主医療機関連合会(読み)ゼンニホンミンシュイリョウキカンレンゴウカイ

デジタル大辞泉 の解説

ぜんにほんみんしゅいりょうきかん‐れんごうかい〔ゼンニホンミンシユイレウキクワンレンガフクワイ〕【全日本民主医療機関連合会】

全国約1800の病院や介護事業所が加盟する団体。昭和28年(1953)設立。無差別・平等の医療福祉実現を目指し、加盟する病院では差額ベッド料を徴収していない。民医連

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む