日本大百科全書(ニッポニカ) 「全米相互援助条約」の意味・わかりやすい解説
全米相互援助条約
ぜんべいそうごえんじょじょうやく
Inter-American Treaty of Reciprocal Assistance
全米の連帯性および協力の原則に従い、アメリカ合衆国および中南米の21か国、あわせて22か国の間で結ばれた安全保障条約である。チャプルテペック協定の発展したものであり、1947年9月2日、リオ・デ・ジャネイロにおいて署名され、翌年12月3日発効した。国連憲章に規定する地域的取極めとして、戦争または武力行使を否認し(1条)、相互間の紛争を平和的手段によって解決することを誓約するが(2条)、本条約の核心は防衛条項(3条~9条)にある。一締約国に対する武力攻撃を全締約国に対する攻撃とみなし、集団的自衛権に基づいて相互援助ないし共同防衛を組織化する。
[森脇庸太]