日本歴史地名大系 「八ッ面村」の解説 八ッ面村やつおもてむら 愛知県:西尾市八ッ面村[現在地名]西尾市八ッ面町市の北、八ッ面山麓に開けた村。東を矢作古(やはぎふる)川が南流する。村名の由来は、当村最古の神社、八面荒神(やつおもてこうじん)の神号に基づくという(西尾町史)。新御堂(しんみどう)(縄文・弥生)・松崎八反田(まつざきはつたんだ)(弥生後期)・熊子山(くまごやま)(弥生中期・後期)・八ッ面山南麓遺跡(弥生後期)など原始・古代の遺跡がある。「和名抄」に記す幡豆(はず)八郷の一、熊来(くまく)郷の一部と考えられ、集落の起源も相当古い。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by