八ッ面村(読み)やつおもてむら

日本歴史地名大系 「八ッ面村」の解説

八ッ面村
やつおもてむら

[現在地名]西尾市八ッ面町

市の北、八ッ面山麓に開けた村。東を矢作古やはぎふる川が南流する。村名の由来は、当村最古の神社、八面荒神やつおもてこうじんの神号に基づくという(西尾町史)新御堂しんみどう(縄文・弥生)松崎八反田まつざきはつたんだ(弥生後期)熊子山くまごやま(弥生中期・後期)・八ッ面山南麓遺跡(弥生後期)など原始・古代の遺跡がある。

和名抄」に記す幡豆はず八郷の一、熊来くまく郷の一部と考えられ、集落起源も相当古い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android