八ヶ平村(読み)はちがたいらむら

日本歴史地名大系 「八ヶ平村」の解説

八ヶ平村
はちがたいらむら

[現在地名]烏山町中山なかやま

那珂川を挟み、興野きようの村の北西方対岸にある。南東流する中山川が地内で合流し、集落は合流点付近の段丘上に位置。北は中山村、南と西は滝田たきた村。烏山経由の関街道が南北に通る。地内には縄文期の富士丘ふじがおか遺跡などがある。江戸時代を通じ烏山藩領で畑方年貢米納の村。寛永一三年(一六三六)の堀親良遺領村目録(神奈川県堀直敬文書)に八ヶ平新田とあり、高七二石余。元禄郷帳によれば高九四石余。安政六年(一八五九)には田高三四石余・畑高六八石余(「領分中地方心得留」阿相庚戌文書)。天保七年(一八三六)尊徳仕法の導入に際し、飢民として粥の施しを受けた者は村民四九人のうち三人、中難飢民として開墾費用の貸付けを受けた者一人、窮民撫育世話方として入札を得た者一〇人(尊徳全集二四)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android