八右衛門新田
はちえもんしんでん
[現在地名]江東区扇橋一―三丁目・北砂一―二丁目・同四丁目
小名木川の南側にある新田。西は扇橋町、北は小名木川を隔てて上大島町。寛永(一六二四―四四)頃に足立郡大門宿(現埼玉県さいたま市)の百姓源左衛門の子八右衛門が開発し、代々名主を勤めた。東西一二町・南北約二町半。検地は元禄一〇年(一六九七)にあり(風土記稿)、元禄郷帳では高三七二石余、天保郷帳によると高二九四石余、旧高旧領取調帳では高一五五石余。化政期には家数六〇、幕府領。村の南西、海辺大工町の西と亀戸村の西に飛地がある。また扇橋町に続く源左衛門屋敷と称する町並は、延享四年(一七四七)町奉行支配となる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 