扇橋町(読み)おうぎばしちよう

日本歴史地名大系 「扇橋町」の解説

扇橋町
おうぎばしちよう

[現在地名]江東区白河しらかわ四丁目・三好みよし四丁目・平野ひらの四丁目・扇橋一丁目

よこ(亥ノ堀川・大横川)沿岸小名木おなぎ川以南の両岸に分散する町屋深川扇橋ふかがわおうぎばし町とも称した。横川西岸の町域は西が源左衛門げんざえもん屋敷・海辺大工うみべだいく町、南は島崎しまざき町、北は小名木川に架かる新高しんたか橋に続く。東岸の町域は東が駿河田中藩本多家抱地、南は石島いしじま町。文政町方書上によると、西葛西にしかさい領深川町分郷六間堀ろつけんぼりの内で、寛永(一六二四―四四)頃から百姓町屋が作られ、慶安―天和(一六四八―八四)頃海辺新田や深川村の百姓地を町並地にするよう代官へ願出て、正徳三年(一七一三)町奉行・代官の両支配となった。元禄年中には横川に架かる扇橋から町名が付けられた。町南方にあった道路が潰れていたため、文化一〇年(一八一三)町奉行へ願出て買請けている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android