扇橋町(読み)おうぎばしちよう

日本歴史地名大系 「扇橋町」の解説

扇橋町
おうぎばしちよう

[現在地名]江東区白河しらかわ四丁目・三好みよし四丁目・平野ひらの四丁目・扇橋一丁目

よこ(亥ノ堀川・大横川)沿岸小名木おなぎ川以南の両岸に分散する町屋深川扇橋ふかがわおうぎばし町とも称した。横川西岸の町域は西が源左衛門げんざえもん屋敷・海辺大工うみべだいく町、南は島崎しまざき町、北は小名木川に架かる新高しんたか橋に続く。東岸の町域は東が駿河田中藩本多家抱地、南は石島いしじま町。文政町方書上によると、西葛西にしかさい領深川町分郷六間堀ろつけんぼりの内で、寛永(一六二四―四四)頃から百姓町屋が作られ、慶安―天和(一六四八―八四)頃海辺新田や深川村の百姓地を町並地にするよう代官へ願出て、正徳三年(一七一三)町奉行・代官の両支配となった。元禄年中には横川に架かる扇橋から町名が付けられた。町南方にあった道路が潰れていたため、文化一〇年(一八一三)町奉行へ願出て買請けている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android