日本歴史地名大系 「八咫烏神社」の解説
八咫烏神社
やたがらすじんじや
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…ここには兄猾(えうかし),弟猾(おとうかし)の豪族がおり,兄猾は征され,弟猾は服したとされる。榛原町大字高塚小字八咫烏に八咫烏神社がある。また,国家的崇敬の対象たる聖地とされ,請雨の祭祀の地であった室生山(室生村大字室生)には8世紀に室生寺が建立された。…
※「八咫烏神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」