灯燭(読み)トウショク

関連語 名詞 実例 文献

精選版 日本国語大辞典 「灯燭」の意味・読み・例文・類語

とう‐しょく【灯燭】

  1. 〘 名詞 〙 ともしび。灯火。燭火。とうそく。
    1. [初出の実例]「頭一人。〈掌〈略〉燈燭。松柴。炭燎〉」(出典令義解(718)職員)
    2. [その他の文献]〔漢書‐外戚伝上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「灯燭」の読み・字形・画数・意味

【灯燭】とうしよく

灯火。〔漢書、外戚上、李夫人伝〕方士齊の人少、能く其のを致すと言ふ。乃ち夜、燈燭を張り、帷帳を設け、酒を陳(つら)ね、上(しやう)(武帝)をして他の帳に居らしめ、遙かに好女見するに、李夫人の貌の如し。

字通「灯」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む