灯燭(読み)トウショク

精選版 日本国語大辞典 「灯燭」の意味・読み・例文・類語

とう‐しょく【灯燭】

  1. 〘 名詞 〙 ともしび。灯火。燭火。とうそく。
    1. [初出の実例]「頭一人。〈掌〈略〉燈燭。松柴。炭燎〉」(出典令義解(718)職員)
    2. [その他の文献]〔漢書‐外戚伝上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「灯燭」の読み・字形・画数・意味

【灯燭】とうしよく

灯火。〔漢書、外戚上、李夫人伝〕方士齊の人少、能く其のを致すと言ふ。乃ち夜、燈燭を張り、帷帳を設け、酒を陳(つら)ね、上(しやう)(武帝)をして他の帳に居らしめ、遙かに好女見するに、李夫人の貌の如し。

字通「灯」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android