八太城跡(読み)はたじようあと

日本歴史地名大系 「八太城跡」の解説

八太城跡
はたじようあと

[現在地名]一志町八太

板取谷いたとりだにの山上標高六〇メートルの頂上部を削平して二―三段の平地がある。西側の尾根堀切があり、頂上部には土塁が残る。八太の集落眼下にし、雲出くもず川沿岸の平野部を遠望できる。永禄年中(一五五八―七〇)北畠家臣の田上讃岐守父子の居城といわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android