八幡宮古墳(読み)はちまんぐうこふん

日本歴史地名大系 「八幡宮古墳」の解説

八幡宮古墳
はちまんぐうこふん

[現在地名]橋本市隅田町中島

隅田すだ八幡宮と浅い谷を隔てた西側の標高一二〇メートルの段丘上に位置する終末期の古墳で、岩屋いわやとよばれてきた。墳丘は周囲が削り取られ形状および規模は不明。主体部は南東方向に開口する結晶片岩を用いた切石積み横穴式石室で、全長約六メートル、玄室の長さ三メートル、幅一・七メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 県下 岩屋 岩内

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む