八幡沼(読み)ハチマンヌマ

デジタル大辞泉 「八幡沼」の意味・読み・例文・類語

はちまん‐ぬま【八幡沼】

岩手県北西部、秋田県との県境にある沼。八幡平はちまんたい火口湖湖面の標高1560メートル、長さ570メートル、幅190メートル。深度は22.4メートル。周辺には湿原が広がり、ミズバショウニッコウキスゲなどの高山植物が多くみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む