日本歴史地名大系 「八幡神社古墳」の解説 八幡神社古墳はちまんじんじやこふん 千葉県:君津市旧周淮郡地区外箕輪村八幡神社古墳[現在地名]君津市外箕輪 辻小糸(こいと)川下流域の沖積地に存在する前方後円墳で、県指定史跡。墳丘長八六メートル、盾形周溝を含む全長一一八メートル。大型前方後円墳であるが、墳丘高は低く、中段部が広いために後円部上段は独立した円丘状を呈する。前方部には八幡神社の社殿が建ち、後円部は国道に一部を切られている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by