20世紀日本人名事典 「八木竜三郎」の解説 八木 竜三郎ヤギ リュウザブロウ 明治〜昭和期の教育家 生年明治16(1883)年 没年昭和23(1948)年 出身地京都府船井郡 経歴明治34年北村嘉逸らと京都に国民学校を創立。39年郷里に私塾私学会を開校。43年興風義塾と改称。仏教や儒教の精神を重んじ、“丹波聖人”と呼ばれた。著作に「大学管見」「論孟講義」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「八木竜三郎」の解説 八木竜三郎 やぎ-りゅうざぶろう 1883-1948 明治-昭和時代の教育者。明治16年生まれ。34年北村嘉逸らと京都に国民学校を創立。39年郷里の京都府船井郡に私塾私学会を開校,43年興風義塾と改称し,社会教育にもとりくむ。仏教や儒教の精神をおもんじ,丹波聖人とよばれた。昭和23年死去。66歳。著作に「大学管見」「論孟講義」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by