八雲本陣

デジタル大辞泉プラス 「八雲本陣」の解説

八雲本陣

島根県松江市の旧山陰道沿いにある徳川中期の歴史的建造物松江藩役職をつとめた木幡家の邸宅で、歴代藩主の宿所ともなったことから本陣と呼ばれた。主屋が1969年、新座敷棟・飛雲閣・新奥座敷棟・奥座敷棟・新蔵米蔵三階蔵が2009年に、いずれも国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む