宿所(読み)シュクショ

精選版 日本国語大辞典 「宿所」の意味・読み・例文・類語

しゅく‐しょ【宿所・宿処】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 宿泊するところ。やどるところ。また、すむ家。やしき。住居。
    1. [初出の実例]「左大臣宿所飯、右大臣宿所水」(出典:九暦‐逸文・承平四年(934)正月一一日)
    2. 「しばらく宿所にをき奉れとの給ひつれども、始終よかるべしともおぼえず」(出典:平家物語(13C前)二)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐夜宿西閣暁呈元二十一曹長詩〕
  3. 書札礼脇付(わきづけ)の一つ。「御宿所」の形で、宛所(あてどころ)の下に付けて敬意を表わす。
    1. [初出の実例]「長尾次郎左衛門尉殿 御宿所」(出典:東寺百合文書‐を・文安四年(1447)四月一一日・東寺公文宮野浄聰書状案)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む