公共事業の前倒し(読み)こうきょうじぎょうのまえだおし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公共事業の前倒し」の意味・わかりやすい解説

公共事業の前倒し
こうきょうじぎょうのまえだおし

道路建設など公共事業契約の上半期分をふやし,その実施を早めて景気浮揚のきっかけにしようとするもの。国が行う景気対策うちで即効性が高いことからよく用いられる方法決定は国が行うものの,実施の主体となるのはほとんどの場合地方公共団体となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む