公害防止管理者(読み)コウガイボウシカンリシャ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「公害防止管理者」の意味・読み・例文・類語

こうがいぼうし‐かんりしゃ‥バウシクヮンリシャ【公害防止管理者】

  1. 〘 名詞 〙 特定工場における、ばい煙・汚水・騒音・振動などの公害防止に関する技術的事項を管理する者。資格取得は、国家試験による。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公害防止管理者」の意味・わかりやすい解説

公害防止管理者
こうがいぼうしかんりしゃ

特定工場における公害防止組織の整備に関する法律 (昭和 46年法律 107号) に基づいておかれる公害防止の責任者。資格は,国家試験合格者,その他政令で定める資格を有する者となっており,試験は少くとも年1回,通商産業大臣が行うことになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む